
フィンランド語で名前、国籍、年齢を言えるようになろう。
こんにちは!フィンランド在住のみんみ(@mimmi_nurinpain)です。
当ブログではフィンランド、エコ情報をお届けしています。
今回はフィンランド語で自己紹介する方法をまとめます。
やるのは基礎の基礎となる「名前、国籍、年齢」3つの表現です。
- 私は(名前)です。
- 私は(○○人)です。
- 私は(○○歳)です。
どれも簡単なフレーズばかりです。
では行ってみましょう!
※記事に出てくる読み仮名は、私が無理やりカタカナ化したものです。参考程度にとどめておいてください。
自分の名前をフィンランド語で紹介する
まずは自己紹介の基本、名前を言ってみましょう。
「私は(名前)です」はフィンランド語で「Minä olen (名前).」です。
発音はカタカナにすると「ミナ オレン」です。
Minä olen ~ ミナ オレン ~
私は~です。
Minä: 私
olen: 動詞ollaが「私」を主語に活用したもの(英語のbe動詞「am」にあたる)

Minä olen Mimmi.
私の名前はみんみです。
英語の「I am(名前).」と同じ構造です。
ところで「私」にあたる「Minä」は省略することができます。
そのため、Minäを言わずに「Olen (名前)」と言うだけでもOKです。
Olen + 名前.
シンプルですね!
日本語の「俺」に似てるので覚えやすくもあります。

Olen Mimmi.
みんみです。
「私は日本人です」
次に国籍を言ってみましょう。
こちらも簡単です。
先ほどの「Minä olen~(ミナ オレン)」の後に「○○人」と付ければOK。
もちろんMinäを省略しても良いですよ。
Olen + ○○人.
日本人の場合は次の通り。
Minä olen japanilainen ミナ オレン ヤパニライネン
私は日本人です。
Minä: 私
olen: 動詞ollaが「私」を主語に活用したもの(英語のbe動詞「am」にあたる)
japanilainen: 日本人、日本の
※jaは「ジャ」でなく「ヤ」と読みます

Minä olen japanilainen.
私は日本人です。
フィンランド人はsuomalainen(スオマライネン)です。

Minä olen suomalainen.
私はフィンランド人です。
なお、フィンランドには「Olen Suomalainen(私はフィンランド人)」という歌があります。
ちょっと暗い内容ですが、往年の名曲とされています。
https://www.youtube.com/watch?v=7RJP_z–08Q
その他の国籍はGoogle翻訳で調べられます*。
中国人とロシア人はなぜか複数形で表現されていました。
正しくはkiinalainen(キーナライネン)、venäläinen(ヴェナライネン)です。
両親が同じ国の出身ではない時
さて、両親の国籍が同じでない場合、フィンランド語で「半分〇〇人、半分〇〇人」と表現することもできます。
「Olen puoliksi ○○人, puoliksi □□人.」です。
カタカナ化すると「オレン プオリクシ~、プオリクシ~」です。
Olen puoliksi + ○○人, + puoliksi + □□人.
例えば、

Olen puoliksi japanilainen, puoliksi suomalainen.
半分日本人で半分フィンランド人です。
といった感じです。
Puoliksiは「半分」という意味です(原型puoli)。
発音はこちらからどうぞ。
「私は○○歳です」
最後に自分の年齢を言ってみましょう。
フィンランド語で「私は○歳です」は「Minä olen (数字)vuotias.」です。
繰り返しになりますが、Minäは省略してもOK。
Olen + 数字 + vuotias.
こちらもシンプルな作りです。
Minä olen ~ vuotias ミナ オレン ~ ヴオティアス
私は~歳です。
Minä: 私
olen: 動詞ollaが「私」を主語に活用したもの(英語のbe動詞「am」にあたる)
vuotias: -歳
発音確認 Minä olen 35 vuotias – Google 翻訳
※35はただの例えです

Olen 35 vuotias.
35歳です。
ただフィンランド語で数字を言うのはちょっと難しいですよね?
大丈夫!ここでもGoogle翻訳を使うことができます。
漢字で数字を入力すれば、フィンランド語にしてくれます。
スピーカーボタンを押せば発音チェックもできます。

発音を聞いて、とりあえず自分の年齢だけ覚えてみてくださいね。
(ちなみに、35はコルメキュンメンタヴィーシです)
以上です!
なお、今回紹介したのは表現のほんの一部です。
名前や年齢などは、他にも言い方があります。
ただ一度にやると混乱するので、最もシンプルなものをチョイスしました。
難しいと言われるフィンランド語ですが、親しみを感じてもらえると嬉しいです。
ではまた~!
合わせて読みたい本