※写真や動画では素手でゴミ拾いをしていますが、みなさん手袋やトング使ってくださいね!
こんにちは!フィンランド在住8年目のみんみ(@mimmi_nurinpain)です。
私はここ一年ほど道や森、ビーチでゴミ拾いをしています。
ゴミ拾い報告はツイッターでしていましたが、YouTubeにもゴミ拾い動画を上げ始めました。
ゴミ拾いは勝手に始めたもので、頼まれた訳でも、お金をもらっている訳でもありません。
完全なボランティアです。
このことを友人に伝えたところ、どうやら「環境問題に興味があるのでやっている」と思われたようでした。
もちろん、ゴミ拾いをする理由の一つは環境問題です。
でも実は、自然に優しい以外にもメリットがあってやっています。
全人類におすすめしたい気分です!
という訳で今回は、私が自主的にゴミ拾いをする理由と、ゴミ拾いをすすめる理由を5つ紹介します。
※念の為書いておきますが、私は素手でのトイレ掃除など、衛生面を無視、さらに強制される掃除には反対です。自主的にやるから良いのです!
ゴミ拾いをする理由と、人におすすめしたい理由
私がゴミ拾いをする理由と、それを人におすすめしたい理由は次の5点です。
- 気分が良くなるから
- 運動になるから
- ひと目が気にならなくなるから
- 視野が広がるから
- 自分が好きになるから
では順番に見てみましょう!
気分が良くなるから
人助けをすることで幸福感を得られたり、ストレスを軽減できる、という研究があります。
- 人助けは自分自身の向上につながり、幸せな気持ちになるという研究結果 | ライフハッカー[日本版]
- 人助けは「幸福度」をUPさせると判明!幸福を感じられる子に育てる方法 (2016年1月6日) – エキサイトニュース
(↑この記事は女性向けとはいえ、ママにばっかりフォーカスしててモヤッとしますが…)
私は、これと同じ効果をゴミ拾いでも得られると思っています。
タバコ一本、空き缶一個拾うだけで、気分が良くなるからです。
私のゴミ拾い中の気分を表すと「ヒャッホー!」です。
脳内には、この言葉が踊っています(IKKOさん風に読んでください)。
みんみ
(ポイ捨ての多さに憤ることも多いですが…)
もちろん人助けや、人の役に立つ行動は他にもあります。
必ずしもゴミ拾いじゃなくても良いんです。
しかし、人を助ける機会って意識しないと見つからないと思うんですよね。
あっても、助ける余裕が無い時もあります。
その点、ゴミ拾いは簡単です。
手とゴミ袋があればすぐ始められます。
分別が面倒そうなゴミは置いておいて、タバコ一本拾うだけでOKです。
心がスッキリしますよ。
運動になるから
以前、プロッギングの記事でも書きましたが、ゴミ拾いは良い運動になります。

ウォーキングは最高の有酸素運動ですし、ゴミを拾う際にかがむので屈伸運動も加えられます。
漫然と歩くより、目的があって歩くほうがシャキッとしますしね。
ただ、ゴミを探すために下ばかり見て歩くのはオススメしません。
適度にストレッチしてくださいね。
ひと目を気にしなくなる
先程「タバコ一本拾うだけでOK」と書きましたが、実はゴミ拾いは勇気のいる行為です。
初めてゴミを拾う時は、だれもが緊張するのではないでしょうか。
- 不審者だと思われるんじゃないか
- 意識高い系とからかわれないか
- 偽善だと言われるんじゃないか
などと、人の目を気にしてしまうんですね。
みんみ
でも慣れると「人に何と思われてもいっかー」と思えるから不思議。
人目を気にしない強さが得られます。
ゴミ拾い前と後では、自分が別人のような気もします。
みなさんも、自分の中にある強さを発見できるかもしれません。
視野が広がる

ポイ捨てされた?パンツ
ゴミ拾いを始めると、いろいろなことに気がつきます。
たとえば、以前の私は海に行っても「海だ-、砂浜だー、あはは」以外の感想は持ちませんでした。
しかし、ビーチでタバコの吸い殻拾いをして以来、その見方は180度変化。
タバコが人体や環境に与える影響について勉強するきっかけになりました。
ゴミを通して社会問題を知ることは、ニュースを見るよりずっと心に残ります。
視野は確実に広がり、より深く物事を考えられるようになるはずです。
あと、たまに変なゴミが落ちていて「なぜこれがココに?」と考えると、想像力も鍛えられます(笑)。
自分を好きになれる
ゴミ拾いをすることで、自分をより好きになることができます。
ここまで、
- 気分がよくなる
- 運動になる
- 人目が気にならなくなる
- 視野が広がる
と書きましたが、こんな行動を繰り返す自分を嫌いになれるハズありませんよね?
こう書くと、自己満足とかエゴとか言う人もいますが、関係ありません。
社会貢献できて、自尊心が上がればダブル・ハッピーです。
ゴミ拾いを続ければ自信にも繋がります。
たとえば、私の人生はまったく褒められたものではありません。
今のステータスを見れば「負け組」と判断する人もいるでしょう。
それでも「自分はゴミ拾いしている」と思えば、ちょっとだけ胸は張れます。
本当に些細なことですが、こういう積み重ねは大事です。
自分に自信が無い、自分が嫌い、という方こそ、ゴミ拾いのメリットを感じられるはずです。
以上です!
みなさんに「自分もやってみようかな?」と思ってもらえればと考えてまとめました。
もしゴミ拾いトライしたら、ツイッター等で教えてもらえると嬉しいです!
ではまた~