こんにちは!フィンランド在住のみんみ(@mimmi_nurinpain)です。
今回はフィンランド語の「かわいい」にあたる形容詞を2つ紹介します!
フィンランド語で「かわいい」は「söpö」
フィンランド語で「かわいい」は「söpö(ソポ)」です。
öの点々が気になりますが、とりあえず「ソポ」と覚えてください。
カタカナ化が難しいので、発音はGoogle翻訳のスピーカーでチェック!
söpö ソポ
かわいい、キュート
英語のcute(キュート)にあたる形容詞です。
日本と同じように愛らしく見えるもの、感じるものに使います。
代表的なのは子どもや動物、キャラクター、物などですね。
例えばこんな感じ。
söpö pupu(ソポ ププ)…かわいいウサギ
söpö lapsi(ソポ ラプシ)…かわいい子ども
söpö pipo(ソポ ピポ)…かわいいニット帽
↑かわいい響きのものを選んでみました。
※大人にはkaunis(美しい)、komea(ハンサム)という表現を使う方がベターな気がします。人の容姿に言及するのはおすすめしませんが。
「ö」はウムラウト
さて、点々付きのöの正体について。
フィンランド語には点々がついたアルファベットがあります。
Ä(ä)、Ö(ö)です。
これはウムラウトといい、フィンランド語で使われる母音です。
普通のO(オー)と少し発音が違います。
発音確認 ö – Google 翻訳
ちょっと意識して発音するとネイティブっぽくなります。

フィンランド人は考えている時に「えーと、うーんと」という感じに「Öööö…」と言ったりします。
もうひとつの表現「suloinen」

もうひとつ「かわいい」には「suloinen(スロイネン)」という表現もあります。
両方ともほぼ同じ意味ですが、söpö=キュート、suloinen=スウィートです*。
*違いがよく解らなかったので、フィンランド人の夫とネットでネイティブの方に聞きました。
suloinen スロイネン
かわいい、かわいらしい、スウィート
söpöは「かわいい」、suloinenは「かわいらしい」みたいな感じかな?
こちらも形容詞なので基本はsöpöと同じように使えます。
suloinen pupu(スロイネン ププ)…かわいいウサギ
suloinen lapsi(スロイネン ラプシ)…かわいい子ども
suloinen pipo(スロイネン ピポ)…かわいいニット帽
以上です。
参考になれば嬉しいです!
ではまた~。